人吉市に行ってきました
~夏目友人帳聖地巡り~

2025年10月、連休を利用して熊本県の人吉市に行ってきました。
元々は鉄道マニアの旅行地でしたが、今では夏目友人帳の舞台になっているとして
聖地巡りで有名になり、海外からも訪れる人が増えています。

三日原(さんじがはる)観音堂。

横にある供養塔群。

堂内は毘沙門天像より
ニャンコ先生の方が目立っています。

毘沙門堂。

国宝指定の青井阿蘇神社。ここは流石にニャンコ先生は飾ってありませんでした。
が、その建築美はすばらしく、資料館も充実していました。

記入帳には日本はもちろん、中国各地からの来訪者の感想が
書いてあります。
夏目友人帳が大好き!自分もこんな優しい人になりたいと
書いてあるものが目を引きました。
韓国からの旅行者のものもあります。

拝殿に置いてあるニャンコ先生のぬいぐるみと
何冊もある記入帳。

雨宮神社。急な階段を登ると、木の根が張った境内の奥に拝殿が・・・。

駅の案内所は夏目友人帳関連でいっぱい!
聖地巡りの地図も置いてあり、スタッフの方が色々教えてくれます。

観光資源はしっかりしているのに、アニメとのコラボによる町興しが弱い感じがしました。
商品化もまだまだ少ない。
せっかく名作とのコラボができる恵まれた環境にあるので、
進撃の巨人とのコラボで盛り上がっている日田市と同じくらいに頑張ってほしいと思います。

後でネットで夏目友人帳の聖地巡りの良いサイトを見つけました。
人吉市に行く前に見ておくべきでした。
こちらがそのサイトです。

夏目友人帳モデル地一覧 | 夏目友人帳 × 熊本県 Special Site

人吉城址から見た球磨川。
向こうに人吉市街が見えます。

天狗橋。一次的に通行できなくなっています。

中にニャンコ先生が置いてあります。

人吉駅