謹賀新年
未年特集

2015年
平成27年

今年は羊年。
羊は主体的に行動するより、
追随するイメージが強く、
どうしても主役より脇役の感が強く
なりがちです。
その一方で団体行動するのが
家族円満の象徴と捉えられる面も
あります。
家畜としての歴史が長いので、
財産や神への捧げ物として重要で、
彫刻や器にもその傾向が見られます。

まずは私が大好きな、殷や周の時代の
青銅器から。

岩波新書“唐宋伝奇集”より

羊型尊
根津美術館・殷時代

四羊方尊・・・のレプリカ
実は食玩だそうでびっくり!

三羊尊の羊の頭部
殷時代・北京故宮

羊型兕觥(ひつじがたじこう)
藤田美術館・西周時代

羊型兕觥(ひつじがたじこう)
陝西歴史博物館・西周時代

金文の羊

甲骨文字の羊

どれもネットから
引っ張ってきた
写真ですが、
素晴らしいもの
ばかりです。
写真もきれいに
撮れていますねえ。

私は神話や民話が大好きなのですが、筑摩書房から出ている石川鶴矢子の
“石の羊と黄河の神”という本に、石で彫った羊と石工が、黄河の神を懲らしめて、
民にきれいな水をもたらす話が出てきます。
3代続く石工の名人が、本物そっくりの羊を彫ったところ、その羊が1日百里を3往復して
黄河の水を村にもたらすのですが、黄河の神がこれを邪魔して羊の足を折ってしまったため、
怒ったた石工が日月の宝石を使って黄河の神を懲らしめ、負けた黄河の神がお詫びに
水の珠を与え、それから石の羊の元から清からな水が湧き出すようになったというものです。


また中国の別の話で思い出すのは、岩波文庫の“唐宋伝奇集”にある“竜王の娘”という
話に出てくる動物で、科挙に落ちた柳毅という青年が郷里に帰る途中、羊飼いをしている一人の
娘に出会うのですが、これが実は嫁ぎ先から虐待されていた洞庭湖の竜王の娘で、羊に見えた
動物は雨工というもので、雷や稲妻であるが、見た目は羊と全く変わらなかったというものです。
結局、この娘は嫁ぎ先から戻って、この青年と結ばれてハッピーエンドとなるのですが、
いやー、雷や稲妻も竜の下では羊のようにおとなしく飼われているということでしょうか。