吸い玉療法トレーニング

南京市中医院にて
陸瑾医師の治療

瘀血のある血管を瀉血し、吸い玉を置くと、更に効果が高まります。

針治療がツボを刺して刺激するのに対し、吸い玉療法はツボを吸って刺激する治療法です。
ビンや缶に火を入れて内部の空気を燃やして陰圧にした直後、すばやく皮膚に置くと、
外部との圧力差でツボを吸引します。
丸い形のビンが最適ですが、普通のビンや缶、湯飲みでも使えます。元々は民間療法
だったものの効果が良いため、中国では鍼灸治療医院で針と一緒によく使われています。

YMCAの要請によりピンマナにある
カレン族の村でトレーニング

ミャンマーでは農村に行く許可はなかなか
取れないのですが、2004年6月
初めて農村でのトレーニングが実現
しました。
一番熱心に学んでいたのは農村在住の
民間治療師たちでした。
学んだ治療技術は早速その日から
治療に使えるからです。
農民にとっても民間治療師の料金は
町の病院に比べてはるかに安いので
大きなメリットがあります。

肩こりや腰痛、風邪の初期など、瀉法としての治療に優れますが、
小さな力で吸えば補法としても使えます。
道具が安価で、一般の人でも安全に行えるのが利点です。

棒に巻いた布にアルコールを付けて
点火し、ビンに入れて空気を燃やします。

吸い玉トレーニング

理論を講義しているところです。

境内に残る旧日本軍の
軽装甲車の残骸

吸い玉療法トレーニングは半年間に9回行い、約400人が受講しました。
現在政治的な緊張のためトレーニングの許可を取るのが難しい状況ですが、
近い将来トレーニングを再開し、農村での廉価医療普及を更に進めるつもりで
います。

メッティーラの受講生たち

パコックの受講生たち

膝に吸い玉。陥谷に隔物灸。

鍼灸を一般の人に教えるのは危険ですが、
吸い玉治療なら安全なため、2003年12月に
アムダの活動として、メッティーラのナガヨンパゴダで
僧侶と農民を対象に、吸い玉トレーニングを
開始しました。
安価で安全で治療効果の高い吸い玉治療は
現金収入の少ない農村で役に立つと考えたからです。

ミャンマーの農村 メッティーラから車で2時間半のアレイワ村

瀉血と吸い玉

パコックのスージーパン僧院にて

冷えがある人はお灸を併用します。

メッティーラのナガヨンパゴダ

竹の吸い玉

ガラスの吸い玉