中国の神話では、月に兎がいて不死の薬を臼で搗いているというのがあります。
これが日本に伝わって、薬が餅に変化し、月で兎が餅搗きをしているとなったそうです。
「竹取物語」のラストシーンで月からの使者とかぐや姫が不死の薬を置いて去る場面が
ありますが、あの薬は月で兎が搗いて作ったものかもしれません。
戦国時代の兜に兎の飾りを付けたものがありますが、命をやりとりする道具に可愛い兎のデザインとは
一見奇異に思えるかもしれません。しかし、兎は月のシンボルであり、月の力で命を守る願いを考えると
納得できます。
因みに「竹取物語」の原型も中国各地に存在し、特に四川省金沙江のチベット族に伝わる「斑竹姑娘」の
伝説は「竹取物語」に酷似しています。
君島久子の「東アジアの創世神話」に詳しく載っています。
青木朋のマンガ「ふしぎ道士伝 八卦の空」4巻には、兎の形をした薬獣が地上での修行を終えて月に昇って
いく話が載っています。原典が何かは知らないのですが、非常におもしろいマンガですので、御一読をお勧めします。